探偵が行う浮気調査が違法と判断されることはそこまで多くありません。

探偵事務所・興信所基礎知識まとめ-画像

違法な浮気調査

探偵が行う浮気調査にも違法行為が存在することをご存じですか?

 

実績のある探偵事務所や興信所は違法になるラインを把握しているため、危ない橋は渡りません。依頼できる調査内容は合法の範囲内になることを認識しておきましょう。

 

調査対象者が配偶者であれば、合法で調査できる範囲が非常に広いです。

 

実際に違法な浮気調査になる事例を見ながら、探偵はどこまで調査できるのか解説いたします。

 

尾行は合法?

 

女性を尾行する調査員

 

結婚していない相手に対して好意を寄せている人が尾行やつきまといをするのは、ストーカーとして扱われる違法行為です。

 

一方で探偵が依頼を受けて特定の人物をつきまとう行為はストーカーとして扱われません。
なお、ストーカー行為を取り締まるストーカー規制法では、これまで何も警告をしていない相手をいきなり摘発することはないです。

 

前触れもなく依頼した探偵が尾行を理由に検挙されることはありませんが、尾行がバレて付きまといをしないように警告された場合は、法的問題が生じます。

 

尾行がバレれば浮気調査を疑われることになりますが、法律上の問題だけを見れば調査員を変更することで対処できます。

 

違法な尾行

 

尾行がストーカー・つきまとい行為以外の理由で違法になるのは次のパターンがあります。

 

  • マンションやホテルの敷地内へ不法に侵入した(住居・建造物侵入罪)
  • 立ち入り禁止区域から監視した(住居・建造物侵入罪)
  • 家や車、ホテルの中を窓から覗いた(窃視の罪)
  • 施設の管理者から立ち去るように警告されても応じなかった(不退去罪)

 

浮気調査はホテル等の出入りをしている姿の写真だけで法的証拠になるため、窃視をすることは滅多にありません

 

張り込みする場所によっては違法侵入になるため、状況に応じて車を使った尾行・張り込みで対応しています。

 

このほか、車を使った尾行では赤信号無視スピード違反駐停車違反等の道路交通法違反で罰せられるケースがありますが、これらは探偵側の責任になります。

 

警察に違反切符を切られることで取り逃がすことはあっても、次回の調査に悪影響が出ることはありません。

 

盗聴やGPS発信器は?

 

自宅での盗聴や車にGPS発信器を付ける行為は、配偶者の同意があれば原則として違法にはなりません
浮気相手の自宅や車に無断でGPS発信器を付ける行為は違法になり、探偵事務所は依頼があっても断っています。

 

婚姻関係ではない恋人への調査も、盗聴やGPS発信器の使用は違法性が高いため、断られるケースが多いです。

 

聞き込み

 

違法行為をする探偵で多く見られるのが、不当な聞き込みです。
主に身分を偽ることや、嘘の噂を伝えて調査対象者の周囲から情報を聞き出しています。

 

聞き込みを行う調査員

 

実際には身辺調査など興信所が行う他の業務で行われる行為ですが、社内の同僚と不倫しているけど相手が分からない場合や、職場のどの出入り口から帰宅しているか分からない場合に違法行為の聞き込みをするケースが散見されます。

 

実際に法律で罰せられるケースは少ないですが、聞き込みをした相手や調査対象者に違法な聞き込みがバレた場合は、法的責任を追及される恐れがあるので注意しましょう。

 

戸籍の違法な取得

 

戸籍謄本や住民票などを探偵が正当な理由なく取得することはできません。

 

配偶者の浮気調査であれば、依頼人本人が取得するか探偵に対して委任状を書けば対処できます。
浮気相手の身元や弱み(家族構成)を把握するために戸籍を取るのは困難です。

 

そのため、探偵は身元特定の依頼は高額な料金を取り、合法な方法で手間暇をかけた調査を行っています。

 

配偶者の調査は比較的安全

 

配偶者の調査は違法性を問われることが少ない

 

探偵による浮気調査でもっとも懸念されるのはプライバシーの侵害です。
入手した情報を職場の同僚をはじめ、関係のない人に公開した場合はプライバシーの侵害になりますが、配偶者からの依頼で配偶者のみに報告。

 

そして配偶者もしくは弁護士の手によって裁判を起こして法的証拠を提出するだけならプライバシー侵害ではありません

 

配偶者の調査では尾行や機材を使った調査など、幅広い方法を合法で行うことができます。